
終値21,755円。オリエンタルランド株、2月は6勝13敗でうっちゃりプラ転。
昨日発表された40周年告知が材料と言うには少々無理がありそうも、結果としては今日一発で1月に続いて2月も続......
昨日発表された40周年告知が材料と言うには少々無理がありそうも、結果としては今日一発で1月に続いて2月も続......
最終日を残しての2月の成績は5勝13敗。日数が少ないのもありますが、ここで5勝しかしてないというのはブログ......
ずっしりと期待がのしかかっているのか、今日は日経平均の反発にも乗れず、プラスマイナスを行ったり来たり。もち......
泰然自若(たいぜんじじゃく):落ち着いていてどんなことにも動じないさま。 25日線(紫色)にタッチして、......
日経平均は今年最低の売買代金とのことで、なまじオリランドだけが閑散期ではないようですね。 なんてそんなオ......
停滞前線とは? 寒気と暖気が同じ程度の勢力でぶつかっている場所で、6月頃に起きると梅雨前線、10月頃に起......
+100円前後の逆行高で進行するも結局マイナス着地。値幅は190円と昨日よりも狭く、出来高もご覧の通りで今......
安定して反発した日経平均に対して売り先行で始まったオリランド。後場開けには前日比「±0」まで回復するも力は......
マイナスで寄り付き後、9:24に前日比「-220円」まで下げるもゆっくり戻して終了。終始反発がなかった日経......
決算から10営業日以上が経ち、そろそろ現実を我に返る頃合いか、株価の方はここ三度目の「決算明け横並び」とな......
出来高は38万。3連敗ではありますが、今日は下がったよ言うより地合い通りに様子を見られた動きだったでしょう......
「1.38%」の下落は、実は1/4大発会の「-2.24%」に次いで今年2番目の下落率だったりします。25日......
反落陰線の日でしたが、日足を見るとさほどのダメージではないようです。双方の平均線がこうハッキリと上向きにな......
決算翌日の最高値(22,365円)はまだ超えられませんが、決算後初めての安定した高値引け。 しかしこの形......
決算6営業日目も特に大きな動きはなく微続落。 と言えども、Gクロス6日目で25日線(紫色)からの乖離は約......
寄り付きは21,970円(+335円)で始まるも早々にマイナスに転じで連騰はならず。 瞬間的な決め打ち勢......