6/18以来、12,000円へのアタックは今回で2回目となります。
前回はすぐに利確売りが入ってズルズルと下ってしまいましたが、今回は連騰を決めて12,000円台を維持しました。
正直予想外です。予想以上に強かった。
オリエンタルランドはこれですからね。ひとまずは昨日手放さなくて良かった。
昨晩の米市場は堅調に推移し、本日の日経平均も続伸。
外国為替市場で円相場が一時1ドル=112円台を付けるなど軟調に推移し、輸出関連株などに買いが入った。主要企業による好決算の発表が相次いでいることも買い安心感を強めた。
■日経平均:22,746.70円(+192.98円)
そう言えば、今朝アップル(AAPL)が好決算を決めましたね。時間外取引では現在198ドルで上場来高値を記録。今晩が楽しみです。
何が一番楽しみかと言えば、「便乗してFacebookが上がってくれること」に尽きます(笑)。
今日は、中間発表が振るわなかったカゴメさん(2811)あたりを物色していました。昨日のエステーさんといい、好決算企業の裏ではバーゲンセール(?)も行われていますので、拾えそうなところはないかなと、値下がり率ランキングにも注目する日々。
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【12,140円】(+10円 / +0.08%)
■最高値:12,280円(09:10)
■最安値:12,010円(10:49)
■値幅:270円
■出来高:721,400
寄り付きではも昨日の勢いは止まらず、直後に利確売りで大きく下降するも、12,000円を一度も割らずに推移しました。
出来高はまずまずでいつもより少し多め(昨日比では半分以下)。月初めのダッシュも効いているのか、7/30決算発表というタイミングも良かったと思います。+10円でも連騰は連騰。
ちなみに昨年の8月は7,994円→8,299円で【+265円(+3.3%)】。今年はいかに?
しかし12,000円台の維持は、、、やっぱりまだ早いのではないかと予想しています。昨日再び上を向き始めた25日平均線との乖離は500円以上です。ちょっとまだ追いついてきていません。
ただ現在は、12,000円台というよりも12,100円台に乗せてますから、この100円のアドバンテージが心理的に良い方向に傾いてくれれば、かつ月初めダッシュを決められればワンチャン?!久しぶりの4連騰(以上)が見たいです。
いやでもさすがに昨日の大上昇バブル分、利確売りは避けられないでしょう。
いよいよ閑散期の8月、頑張って乗り切りましょう。