日経平均は反発し、一見逆行安に見えますが、値上がり銘柄数は3割程度。オリランドの値幅195円で引き続き静かなスタートです。
反発した25日線(紫色)に沿いながら、Gクロスを待ちたいところでもありますが、25日線も特に勢いがあるわけでもなく、もうしばらくは2万円弱を行ったり来たりが続きそうな流れでもあります。
特に材料も出ない状態が続き、加えて短期の方はいつもより多くの「買い仕込み」を入れてのスタンバイ状態。期待はあれど、きっかけがないですよね。先日ニュースにもなっていた、東証の「強制分割要請?」も暗に効いてしまっているのかどうか。
こう見ると、常に常識外の無茶苦茶な株高状態も含め、いろいろ考えてしまいます。
2015年の分割時は、株数が増えて安くなった分出来高も数倍に増え、その後2年間の軟調期間を喫することになり、2016年はリーマンショック以来のマイナス年となてしまいました(現在もマイナスになった年はリーマンショック以来は2016年のみ)。分割は怖いですね。
「安く買えるようになったー!」と飛びついた投資家たちが根こそぎやられてしまう。考えてみれば結構あるあるなお話です。
あくまでも過去5年の成績のみですが、ひとまず信用できそうなのはこの週足長期線(月足2年)だけ。少なくともまだこの平均線上を跳ねていおり、40周年、エリア拡大も控えているのですから、余計な心配はせず、黙って見ていて良いのかも知れません(一番良いのは見ないこと(笑))。
さて、今年も最後の月。少なくとも19,395円(昨年の終値)以上で終えてもらわないとオリランドのトレンドアピール力が崩れます。
でも、大丈夫だとは思っています。最後の月もよろしくお願いいたします。
本日の日経平均は反発。東証プライムの値上がり銘柄数は620値下がりは1150、変わらずは66でした。
米株高を背景に東京市場でも買いが優勢となった。日経平均への寄与度が大きい値がさ株に買いが入り、指数を押し上げた。寄り付き直後に上げ幅は一時400円を超えた。
■日経平均:28,226.08円(+257.09円 / +0.92%)
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【19,700円】(-20円 / -0.10%)
■最高値:19,870円(09:32)
■最安値:19,675円(13:36)
■値幅:195円(前日終値より)
■出来高:591,800
■引け成り:93,900売り