終値18,705円。オリエンタルランド株、1.8%の反発で再び25日線上へ。

前場は25日線(紫色)で頭を打っていましたが、後場に入ってぐぐぐっと上へ。ひとまず上抜けたのは印象が良いですね。

出来高52万、値幅365円と落ち着き気味で、引け成りは8.6万の買いも入って明日につながるかどうか。しかしいずれにせよ我慢の月には変わらないような気もします。

先程日経新聞のオリランド関連として、「業績に期待できる内需株を拾うチャンス」という記事が上がっていました。

国内売上高の比率の高い銘柄で構成される「日経平均内需株50指数」は6月初めから1日までに4%上昇した。対照的に、海外売上高の比率が高い「日経平均外需株50指数」は6%下落している。

株、内需株シフトに好機 米景気懸念と「1兆円売り」で: 日本経済新聞

例として、京王電鉄、オリエンタルランド、関西電力、博報堂、日清食品などが挙げられており、米景気の影響を相対的に受けにくい銘柄の優位は今後も続く可能性ありとのことでしたがどうでしょうかね。

上場投資信託の決算日が集中する7/8を恐れる記事が多くなってきました。言われなくともオリランドは「滑空状態」でもあるのですが(苦笑)、「内需株もつられて下げれば、買いを検討するのも悪くはなさそうだ」とのこと(鵜呑みはいけません)。

反面、特に相場の世界では、不安は煽れば煽るほどその通りにならない可能性が高まるのも事実であり、逆に希望も見え隠れ(?)。今日の特売り気配で数分寄り付かなかったKDDIも大事故に繋がらなかった良い例だったのではないでしょうか。

ところでさっきラジオNIKKEIでちらっと耳に入ってきたのですが、ナスダックは1971年にできで、過去51年の上半期では今年が最も下落したそうですね。

しかしこう見るとどうでしょうか。これはナスダックに限ったことではありませんが、落下直前までの急上昇も含めて見れば、このくらいは然るべき落下であるとも取れる範囲かと思います。

ただこれは普通のインデックスに限ったことであり、もはや流行語にもなりつつあった「レバナス」は、レバレッジゆえ逓減だらけの大怪我となってしまいました。

私もちょこっと入れてましたが、「-64%」とか、もう目も当てられません^^;;

レバレッジをNISAで買うとか、変態的素行はオススメはしません。

本日の日経平均は4日ぶり反発。東証プライムの値上がり銘柄数は1515、値下がりは286、変わらずは37でした。

前週末の米市場では、長期金利の低下を手掛かりにハイテク株を中心に物色が活発だった。東京市場でも高PER(株価収益率)のグロース株のほか、自動車株や機械株など幅広い銘柄に買いが入って相場を押し上げた。

日経平均終値4日ぶり反発 米金利低下支え、上値は重く: 日本経済新聞

■日経平均:26,153.81円(+218.19円 / +0.84%)

本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【18,705円】(+335円 / +1.82%)

■最高値:18,735円(14:53)
■最安値:18,470円(10:34)
■値幅:365円(前日終値より)
■出来高:512,000
■引け成り:86,700買い

2022年の株価の推移はこちら

円建保有証券 日本株評価額計 損益 損益(%) 前回比 30,652,703......

株の優良ブログ検索はこちら↓

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

スポンサーリンク
関連記事



スポンサーリンク
トップへ戻る