寄り付きで暴れた分陰線になってしまいましたが、25日線(紫色)は上抜けたかどうかの微妙な揉み合い日。
うまい具合に昨年に似た軌跡を辿っていることから、少し詳しく昨年はどうだったかを調べてみました(赤字は、昨年同様の騰落率を反映した場合の株価)↓
昨年 | 今年 | |
5月初旬の信用倍率 | 3.17 | 1.57 |
5/20前後の信用倍率 | 4.93 (+56%) |
2.78 (+77%) |
本決算〜5/20の株価 | -2.3% | -7.2% |
本決算〜5/31の株価 | +5.3% | (20,825円) |
本決算〜6/10の株価 | +4.8% (反落開始) |
(20,725円) |
本決算〜6/30の株価 | +2.2% | (20,210円) |
本決算〜1Q決算の株価 | -3.5% | (19,080円) |
本決算〜8/31の株価 | +7.6% | (21,275円) |
あくまでも昨年通りに動くと仮定すると、5月末は「20,825円」まで上昇し、6月初旬をピークに、1Q(7月末)までに「19,080円」への降下。8月から再び反発が始まって8月末には「21,275円」まで昇ると出ました。
かなり細かい図になりましたが、こんな動きもあり得なくもないでしょう。ただ昨年より出来高が高く株価も暴れ気味にあることもあり、1Qまでの降下は「19,080円」よりもう少し下まで降りてくることも想定内です。
あくまで昨年通りに動くとするならばですが、もう2ヶ月は我慢かも知れません。
本日の日経平均は4日ぶり反発。東証プライムの値上がり銘柄数は1228、値下がりは548、変わらずは61でした。
米株式相場の上昇が投資家心理の支えとなり、半導体関連などに買い戻しが優勢だった。海運株の上昇も目立った。半面、戻り待ちの売りも出やすく、相場の上値は重かった。
■日経平均:26,781.68円(+176.84円 / +0.66%)
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【19,560円】(+150円 / +0.77%)
■最高値:19,750円(09:00)
■最安値:19,300円(09:43)
■値幅:円
■出来高:1,162,200
■引け成り:95,500売り