8月のオーラス前日。目標株価は11,900円でしたが、少々苦しくなりましたか。
これでもしも明日200円近く上昇して11,900円で滑り込んだとしてもどうかと言ったところですね。25日線には届きません。でもまだ慌てることはないでしょう、軌道を外れたわけではありません。
ところで、日経平均は8日続伸ですって。今回は「ホントですか?」と思うほど地味なのですが。。。
8日続伸は2017年10月2~24日に16日続伸して以来の長期上昇となる。米株式相場の上昇や円安・ドル高を受けて株価指数先物や輸出関連株の一角が買われた。
■日経平均:22,869.50円(+21.28円)
オリエンタルランドもそろそろ何か欲しいところですね。アンバサダー決定程度じゃ動きません(笑)。
【ディズニー報知】来年度TDRアンバサダーに野口歩美さん「感謝の気持ちでいっぱい」
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【11,730円】(-100円 / -0.85%)
■最高値:11,870円(09:00)
■最安値:11,720円(13:06)
■値幅:150円
■出来高:614,100
さて、慌てないでください。振れ幅はたったの150円です。本日は100円のマイナスにはなりましたが、至って落ち着いた動きだと思います。
と言いますか、ほぼ日経通りです。なぜか日経はここ数日はスタートが良くて、取引時間は大失速するんですが、いずれもマイナスに転じなかったんですよね。ゆえに数字的には続伸という結果となっております。
ゆえに、地味だと。
ところで、一昨日に「今後の動きを試算」なんて内容でブログを書きましたが、これがあまりにも大反響、、、なんて全く何一つないんですが(笑)、あまりに雑すぎるだろうと猛省し、今回は改めて「5年後の株価」を試算してみます。
計算式は、みんな大好きバフェット流。一昨日のものよりは少しはましになる(?)はずです。
→①5年後のEPS × ②過去5年間の平均PER = 5年後の株価
これで参ります。
①は、過去5年のEPSから上昇率を割り出すと、四捨五入なしでちょうど【10.00%(年平均)】でした。計算しやすいですね。これを元に、未来の5年先なので「1+0.1の5乗」、つまり「10%を5乗」して、今のEPSを掛けると、5年後のEPSは【400.03円】となりました。
②は、5年前のPERは約40倍、現在は52倍なので、ざっくり【46倍】で計算します(ざっくりの時点でこの計算は破綻していますが(笑)、この辺はだいたいです)。
→①400.03 × ②46 = 18,401円
2023年には【18,401円】になると出ました。
多いですか?少ないですか?
今のトレンドから考えるとかなり少ない結果となりますが、当然今の元気はどこかで崩れますので、それを加味すると、やっぱり5年後は、、、なんだか現実を突きつけられたようで少し我に返りますね。
ただし、来年と再来年はちょっと好条件が揃いますから、これを上回る結果を期待したいところです。
ええ、考えるのは自由ですよ(笑)。
編集部注:
5年後の株価なんて誰にもわかりません。くれぐれも鵜呑みにすることがないよう、よろしくお願いいたします。