「1.38%」の下落は、実は1/4大発会の「-2.24%」に次いで今年2番目の下落率だったりします。25日線(紫色)からの高度は「4.8%」で、一旦タッチしてリセットするのか、とはいえ1,000円の乖離がありますから、ここは先に平均線に追いついてもらいたいところ。
しかしこの動き、どうしても昨年8月を思い出してしまいます↓
8/10当時の25日線(紫色)からの高度は「5.1%」で約「1,000円」。
ちなみに昨年8月の成績は「+700円(+3.47%)」でプラスで終えましたが、その全ては8/1の「+850円」の貯金生活でした。
さらにこちらは新高値を出した昨年の2/10で、出来高を伴った勢いとして今年とは随分違います。
こう比べてみると、昨年8月と似ている点は大きく4点。
①決算前に「+12%」(8月は「+11%」)
②決算絡みのGクロス
③決算翌々日に上昇停止
④25日線からの高さ
昨年2月と似ている点はそれ以外の1点。
①75日線が上向き
どの価値が一番高いかと言われたら、私は75日線を信じたいなと思っています。
いずれにせよ週足線はまだ2万円に届いておらず、慌てずに見守ってまいりましょう。今週もありがとうございました。
【現時点での成績】
●前月比:-90円(-0.4%)
●前年比:+2,330円(+12.2%)
本日の日経平均は4日ぶり反発。東証プライム市場の値上がり銘柄数は808、値下がりは946、変わらずは82でした。
円安・ドル高に振れたことを背景に海外投資家などによる株価指数先物への断続的な買いが入り、日経平均を押し上げた。好決算を発表した銘柄への買いも目立った。もっとも上値では利益確定売りが出たほか、中国・上海株などアジア株全般が軟調に推移したため、後場はやや伸び悩んだ。
■日経平均:27,670.98円(+86.63円 / +0.31%)
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【21,490円】(-300円 / -1.38%)
■最高値:21,785円(10:23)
■最安値:21,465円(14:57)
■値幅:325円(前日終値より)
■出来高:667,000
■引け成り:74,700売り