結局8月は初日に4%上昇したものの、8/2〜今までは25日線(紫色)待ちという展開になりました。その25日線との距離は約300円、そろそろ動きが出てきてもよい頃合いですね。さてさてどちらに振れていくのでしょう。
大きく見ると、やはりひとつは赤丸で示した75日線(赤色)の反発。これが上を向くと株価も昇りやすくなる傾向。一昨日も書きましたが、今回は過去5年で5回目。そして過去4回は全て反発(うち4回は新高値まで上昇)。
今回、7月に一旦跳ねてしまっているのが少々気になるものの、一ヶ月後には21,000円を上抜けている形になりそうな気もします。
しかしもっと大きく週足(月足2年)的に見れば、現在でも11%ほど上に跳ねてしまっている状態。今までの動きに当てはめてみると、もし今回25日線で跳ねたとしても結局年末年始には20,000〜21,000円に降りてくるというのもまた自然な形でもありますから、特に大きく上げたときこそ注意したいですね。
昨日発表の信用倍率は、先週の【1.46倍】から売り買い残とも微増でほぼ変わらずの【1.44倍】で、特に大きな動きはありませんでした。
さて、昨日一昨日と続いた後場寄り付きの「ドッカン買い」ですが、今日は手のひらを返したように13,100株の「売り」。昨日と何がどう違うのか。信用倍率の動きも一旦止まったことからも、どちらにもちょっと動きにくい局面でしょうかね。
ただし引け成りは引き続き「買い」で9万株。上向きの力も確かにありそうです。
本日の日経平均は5日続落。東証プライムの値下がり銘柄数は734、値上がりは1005、変わらずは99でした。
5日続落は2月17日~24日以来、半年ぶり。米国の利上げへの警戒感が根強く、運用リスクを回避する売りが値がさ株を中心に優勢だった。
■日経平均:28,313.47円(-139.28円 / -0.49%)
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【20,600円】(-285円 / -1.36%)
■最高値:20,835円(09:00)
■最安値:20,505円(09:22)
■値幅:380円(前日終値より)
■出来高:600,800
■引け成り:90,700買い