終値18,940円。オリエンタルランド株、新年2連敗で25日線まで降下。

前場は一時プラスに転じるも、年末12/29から数えると4連敗で「-910円(-4.6%)」。年末はなんとか滑空するもいよいよ25日線(紫色)に着陸です。

連敗で失速感も感じますが、週足線で見るとまだまだ高いとも取ましょうかね。こう見ると新高値からまだまだ自然な軌道。

こちらも同じ週足線で、コロナ後の過去7回の決算時に丸をつけました。前回10月のみ上振れして決算を抜けられましたが、昨年1月も結局中期線(紫色)まで降下してしまったりと、じっくり構えてやり過ごしたい局面かもしれません。

まだ新高値貯金は十分にありますから、18,000円前半で決算を迎えるくらいでも然るべき動きじゃないでしょうか。

1月は目標株価の発表も少なく、ちなみに過去10年をまとめてみると以下の通りとなります。

2012 なし  
2013 なし  
2014 シティG
野村
20000円→21000円
18400円→17800円
2015 みずほ
UBS
シティG
メリル
UBS
野村
23000円→32000円
23000円 →26000円
1 → 2格下げ
26000円→35000円
26000円→27000円
26000円→32000円
2016 みずほ 9400円→9200円
2017 SMBC日興
野村
7500円→6900円
6900円→6700円
2018 大和 7000円→15000円
2019 なし  
2020 なし  
2021 野村 18800円→19100円

そもそもこの目標株価は全く当てにならないということは置いておきまして、発表が続くと大きく動く傾向はあります。

2014〜2015年は分割に向けての大上昇時。それ以降はチョロチョロで、1月は上昇はなくとも比較的穏やかな月かもしれませんね。

ちなみに今回は12/5のシティG(16300円 → 24900円)を最後に一ヶ月以上発表はなく、12/16の新高値時以降も結局何もありませんでした。

ひとまず大きく振れるのは決算後。今回は8度目の決算上昇が見られるかどうか?!

本日の日経平均は小幅続伸。東証一部の値上がり銘柄数は1008、値下がりは1092、変わらずは85銘柄でした。

前日の米株式市場で景気敏感株が買われた流れを受け、流動性の高い大型株の一角に買いが入った。一方、半導体関連株や成長株の下落が重荷となり、日経平均は前日終値近辺で一進一退となった。

日経平均、小幅に続伸 終値30円高の2万9332円: 日本経済新聞

■日経平均:29,332.16円(+30.37円 / +0.10%)

本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【18,940円】(-250円 / -1.30%)

■最高値:19,275円(11:01)
■最安値:18,910円(14:03)
■値幅:365円
■出来高:722,200
■引け成り:96,500売り

2021年の株価の推移はこちら

円建保有証券 日本株評価額計 損益 損益(%) 前回比 30,763,549......

株の優良ブログ検索はこちら↓

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

スポンサーリンク
関連記事



スポンサーリンク
トップへ戻る