新高値19,630円は前日比「+375円」。
7連騰は出たと思ったのですが、10:30以降は売りが売りを呼ぶ展開に。高値圏銘柄の宿命でしょうか、特に何らかの材料というわけではなく、慌てた利益確定と空売り仕込みが入ったのかと思われます。
高度的には25日線(紫色)から約1500円。過去の例からも頃合い的に良いタイミングだったかもしれません。
そしてまた、コロナ感染者がまた微増したニュースもチラホラでしたが、どうなんでしょうかね。GoToは来年2月で準備を進めているらしいですが、どうせまた批判好きな人のいいネタになっちゃうだけなので、個人的にはやらなくても良い気がします。
そんなオリランドは本日、政府の「ワクチン・検査パッケージ」の技術実証を22〜28日の一部の入園者を対象に実施すると発表。
同事業が開始された場合に素早く対応するための準備が目的で、割引や特典などは設けない。
何でもエビデンスが必要になる堅苦しい社会。便利さと引き換えに失ったもののひとつです。
また本日はレーティング発表が1件ありました。
4ヶ月ぶりのSBIさんで、「中立継続」の「15800円 → 17900円」。他と比較すると渋めに見えますが、個人的にはいい線ついてるのではと思います。
今で言うとちょうど25日線を割ったあたりで、秋以降に出された目標株価の中では最も「置きに行った」ような数字ですが、最もそれっぽいですね。そうです、決して慌てなくて良い。
新高値連発で湧く中、一旦冷水をかぶったような本日。降下に向かうと読むのも一つですが、今回は無条件で勢いづいてもいますから、まだまだわかりませんよ。
しかし気がついたら19,000円。今日は7連騰が出ず残念だった気持ちもありますが、株価だけを見ればこれはすごい値段ですよ。
ちなみに、大株主のひとつに「千葉県」があります。
いや千葉県さん、、、
少し住民税下げてください〜🙇♂️ 笑
本日の日経平均は続伸。東証一部の値上がり銘柄数は1697(77.5%)、値下がりは421、変わらずは64でした。
政府の経済対策の具体案が次々と伝わる中、政策への期待感から幅広い銘柄に買いが入った。米国株に比べた出遅れ感を意識した買いが引き続き入ったとの見方もあった。
■日経平均:29,609.97円(+332.11円 / +1.13%)
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【19,160円】(-95円 / -0.49%)
■最高値:19,630円(10:15)
■最安値:19,105円(14:40)
■値幅:525円
■出来高:955,200
出来高も値幅も少々大きめになりました。やはり週末を前に一旦でしょうかね。
しかし今週は強かったですね。先週の金曜日まだ18,260円でしたが、一週間で「+870円(4.8%)」の上昇。
そして「25日線」はなお、新高値を更新中です。