10連休お疲れさまでした。
連休前の4/26に想像以上の落下があったため、正直この10日間は5/7の動きが気になってしょうがありませんでした。しかしさすが、なんとか一矢報いてくれました。
やはりGW明けは強いですね。
再び25日線(紫色)上へ顔を出し、35周年の決算とソアリン動員への期待から、ここは連騰を決めて行きたいところであります。
「連休前に購入して、早くも本日売り逃げた」、という声も幾つか寄せられました。確かにそれはそれでありかもしれませんが、私はまだまだガッチリホールドして参ります。
昨晩の米市場がよろしくなかったことに起因するか、本日令和初取引の日経平均は1.5%の落下、東証一部の値下がり銘柄は69.2%でした。
心理的な節目である2万2000円を割り込み、4月12日以来およそ1カ月ぶりの安値水準となった。米国が中国への制裁関税を引き上げると発表したのを受け、米中貿易摩擦再燃への懸念が高まった。中国や半導体関連、電子部品など景気敏感株に売りが出て相場を下押しした。
■日経平均:21,923.72円(-335.01円 / -1.51%)
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【12,580円】(+310円 / +2.53%)
■最高値:12,610円(11:17)
■最安値:12,280円(09:17)
■値幅:340円(前日終値より)
■出来高:946,500
寄り付きで大きく揺れましたが、最安値でもマイナスにはならず。そして期待通りしっかり上昇してくれて胸を撫で下ろしました。
出来高は通常時の約倍で、90万台。連休前の手仕舞い金が帰ってきた感じでしょうか。今年の連休明けは、昨年の【+2.28%】を上回る【+2.53%】を記録。日経が大きく下降する中で、強さが光りました。
果たして今後は?
昨年5月はここから2連騰で、結果【9勝12敗 / +235円】。一昨年は自社株買い効果もあり11連騰(5/1・5/2を含む)を決め【15勝3敗1分/ +754円】。
ここは、一年で最も連騰が欲しいところです。まだ4/26の落下分は戻しきれていません。
35周年の決算が終わった今、いよいよオリランドの真価が問われるときです。5年前のようにここから急上昇していくのか。果たしてアナ雪2でサプライズはあるのか。それとも報道どおりのマイナス決算で苦しむのか。
現在のPERは49.7倍。昨年5月は51倍台。今年もここまでが許されれば13,000円はまだまだ射程圏内です。
とにかく連騰が欲しい局面です。
余談ですが、連休前に買ったSBIホールディングス(8473)は【+134円】で、一日中売ろうかどうか迷ってましたが、ひとまずホールドしました。
そして、GMOペパボ(3633)はもはや雲の上に行ってしまいました(-_-;) 買えなかった。。。。。
令和元年もよろしくお願いいたします。