意外と11,000円で苦戦中。
様子見な日が続きます。
本日の日経平均は0.76%の上昇。オリランドは週末の利確売りに苦戦したか、逆行安で終えました。連休明けの勝率は比較的高めなのでですが、やはり週末に上げすぎた感が残ります。
米市場でハイテク株などの下落が前週末まで続き、海外の動きとの連動性が低い建設株など内需関連銘柄に見直し買いが入った。米年末商戦に対する期待やアジアの株式相場がおおむね高く推移したことなどで投資家心理が改善し、午後はほぼこの日の高値圏での値動きが続いた。
■日経平均:21,812円(+165.45円)
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【10890円】(-95円 / -0.86%)
■最高値:11,035円(09:03)
■最安値:10,885円(14:59)
■値幅:150円
■出来高:383,400
寄りで11,000円を突破するも日経共々売られました。ここまでは良かったのですが、その後、10:00過ぎからの日経の上昇気流に乗ることができず、上がる日経に対して終始防戦一方の一日となりました。
今年初めて11,000円を抜けて着地できたのは1/23。その直後にVIXショックで相当な揺れがありましたが、概ね11,000円で落ち着けたのは5月に入ってから。意外と時間がかかってるんですね。
その後5〜7月で1,215円の上昇。10/2の【12,110円】まで、何度か12,000円の実績があることからも、今回の11,000円の通過は容易なものだと考えておりましたが、やはり売買しているのは人間です。「キリ番」はひとつの心理的節目になっているようです。
本日は逆行安にはなりましが、11月の大き目な下落時に踏ん張れた分、10月の終値【21,920円】にまだまだ約1%マイナスの日経に対して、オリランドは2.6%のプラスで推移できております。
ちなみに、昨年は11/28から10連騰で【+1,112円】を記録しておりますが、これはTDR拡張報道によるもの↓
東京ディズニー3割広く「アナ雪」も 3000億円投資:日本経済新聞
今年は控えめな12月を迎えそうです。