クレリスが札幌えびそば一幻に対応!🦐🍜
配当
銘柄 | 区分 | 配当 | 税引き後 |
コシダカHD | NISA | 22円 | 22円 |
カナデン | NISA | 31円 | 31円 |
早稲田アカデミー | 特定 | 15円 | 13円 |
コメダHD | 特定 | 2,700円 | 2,152円 |
ビックカメラ | NISA | 2,400円 | 2,400円 |
コジマ | 特定 | 16円 | 14円 |
P&G | 特定 | 30.20ドル (4,706円) |
21.63ドル (3,337円) |
アッヴィ | 特定 | 77.50ドル (12,077円) |
55.46ドル (8,663円) |
アップル | 特定 | 14.00ドル (2,166円) |
10.09ドル (1,555円) |
明光ネットワーク | NISA | 12円 | 12円 |
クリエイトレストランツ | 特定 | 4円 | 4円 |
ブリティッシュ アメリカンタバコ ADR |
特定 | 38.14ドル (5,791円) |
29.98ドル (4,616円) |
QQQ | 特定 | 20.31ドル (3,100円) |
14.57ドル (2,225円) |
イオンディライト | 特定 | 43円 | 35円 |
西松屋 | NISA | 15円 | 15円 |
合計 | 33,098円 | 25,134円 | |
昨年同月比 | -1,016円 | -714円 |
日産の無配決定で前年比はマイナスに。
私の日産は2018年に購入し、直後にゴーン逮捕。直後に無配期間が続き、復活してきたと思ったら今回の事態。今だ年5%なんてもらったことがありません😅
配当(税引後) | 前年比 | |
2017年 | 54,617円 | — |
2018年 | 89,307円 | +34,690円(+63.5%) |
2019年 | 246,884円 | +157,577円(+176.4%) |
2020年 | 375,145円 | +128,261円(+52.0%) |
2021年 | 444,797円 | +69,652円(+18.6%) |
2022年 | 539,675円 | +94,878円(+21.3%) |
2023年 | 598,944円 | +59,269円(+10.1%) |
2024年 (現時点まで) |
457,740円 | |
総計 | 2,807,109円 |
株主優待
①イオンファンタジー:優待券6,000円分(11/1着)
②メディアスHD:QUOカード1,000円分(11/5着)
③西松屋:優待券1,000円分(11/5着)
④薬王堂:新米あきたこまち2Kg(11/7着)
2ヶ月間の我が家の米不足に終止符!!!嬉しいあきたこまち🌾✨
優待民
米を買ったら
負け組だ
(詠み人知らず)
⑤ハイデイ日高:食事券5,000円分(11/7着)
⑥吉野家:優待券5,000円分(11/11着)
今回レポート冊子の中に、から揚げと磯辺焼きの無料券が紛れていたのに初めて気づきましたが、これは毎回あったのでしょうか?!知りませんでした。
⑦ミニストップ:ソフトクリーム券5枚(11/11着)
⑧SFPホールディングス:優待券 4,000円分(11/11着)
⑨マツキヨココカラ:優待券2,000円分(11/11着)
初めての取得です。早速アプリに登録しました。パンパシフィックみたいに即時反映じゃないですが、この方法は便利ですね〜。
⑩ANA:50%引き優待券(11/11着)
いつも地味に嬉しいのが、冊子の中にあるこのANAグループ優待券。空港で買うお土産が全部10%オフになるんですね(ANA Festaで1,000円以上の買い物)。
⑪クリエイト・レストランツ:優待券 10,000円分(11/14着)
今回から光り輝くえびそば一幻が追加🦐✨️
これは中毒性があり、ハマる人は大ハマリするが、私のように特にハマらない人もいる。でもいつもだいたい行列(2022-11-14 札幌総本店にて)。
麺は百発百中の森住製麺。この麺を使ってるラーメン店にハズレ無し。
札幌でラーメンに迷ったら、「札幌市で森住製麺の麺を使用しているラーメン店リスト」を参考にしてみるのもアリです。彩未、すみれ、喜来登、てつや、白樺山荘など、有名どころがごろごろ出てきますよ。
⑫U-NEXT:90日視聴料+1000ポイント(11/15着)
総会招集通知書内にさらっと書かれており、実はゴミ箱に捨ててしまっていました💦
twitterで知って救出!専用フォームに株主番号等の個人情報を入力するとギフトコードがメールで届くというパターンでした。
ということは、最悪これを捨ててしまったとしても、株主番号さえわかればコードは発行できます。
⑬明光ネットワーク:QUOカード 500円分(11/18着)
⑭壱番屋:優待券1,000円分(11/18着)
実はココイチはあんまり食べたことがなく、久しぶりに食べてみようと取りました🍛
⑮近鉄百貨店:優待カード300万円まで10%割引(11/18着)
⑯ディップ:QUOカード500円分(11/18着)
5月に続きオオタニサン。
同じの2回分作って版代を安く抑えたんじゃねーか的なツッコミは禁止です。大人ですから☺️
⑰リテールパートナーズ:JCBギフト 1,000円分(11/19着)
⑱フジオフード:まいどおおきにコシヒカリ1.4kg✕3(11/19着)
⑲高島屋:優待カード30万円まで10%割引(11/25着)
⑳ビックカメラ:優待券1,000円×3枚(11/25着)
㉑富士急行 :優待乗車券10枚、フリーパス引換券他(11/25着)
㉒極楽湯:優待券 6枚(11/27着)
命の洗濯券♨️
昨年ドリンク無料券(2枚)からタオル無料券(1枚)に変わり、今年からとうとう入浴券だけになってしまいました。
「中国ロックダウンで決算が出せません!」からの復活劇。極楽湯もやっと軌道に乗れてきたでしょうか。
㉓八洲電機:ジェフグルメカード2,500円分(11/27着)
㉔コメダHD:優待券1,000円分(11/28着)
古いカードにオートチャージです。今やアプリ決済でカードも使わなくなってしまいましたので、引き出しの奥から出してきました(笑)。
㉕カーブス:QUOカード500円分(11/28着)
アンケート回答で、3月にもう500円分が送られてきます。