95%の銘柄が反発し、全業種が上昇となった本日、オリランドも追い風に乗って反発。せっかくの強力な追い風に正直もう少し上げても良かったと思いますが、10:00からは2万円が抵抗線となりこれは抜けられず。
そして拡大してよく見ると、25日線(紫色)が反発しましたね。さほどの株価反発でもないのになぜ?
その「25日」を遡ると、先月「日経平均不採用」のニュースで大きく落下した2日分が25日線から完全に除外されたんですね。これが特に大きな影響があるとは思いませんが、日に日にその後の反発も除外されていきますから、25日線は一旦2万円弱で落ち着きそうで、Dクロスは回避できたかも?と言ったところ。
【訂正】
図は1日間違っていました、「2日分」ではなく「9/6、1日分」の除外です。よって、月曜日には「9/7分」も除外されますから、25日線の跳ねっ返りは月曜日もあります。これに乗れれば2万円ですね。もちろん、今昇っていく勢いがあるかと言えば結構疑問ではありますが。。。
ところで以下は米ディズニーに関してですが、昨日日経新聞に「ディズニーの行く末は?」という記事が上がっていました↓
ディズニー株について、エルさんとたぱぞうさんはどのように見ているのか。いつものように「強気」「中立」「弱気」の3段階で評価してもらったところ、2人とも「強気」で判定が一致した。
ネットフリックスとの違いは、「ディズニープラスは”自社で”豊富なコンテンツを有する点が他社との違いである」と2人は口をそろえる。
オリランドとは異なり、現在大きく低迷する米ディズニー。しかしディズニーが持つブランド力、コンテンツ力は高く評価しており、「今後の業績回復を勘案すると割安感がある」とのことでした。
21年に大きく上振れしたとは言え、10年で線を引くと150ドル前後で落ち着いても良かったと思いますが、現在ほぼコロナショック同等の水準に。
オリランドの今年3月〜5月ではないですが、少々常軌を逸した買いの反動も大きいかもしれません。
本日の日経平均は5日ぶり反発。東証プライムの値上がり銘柄数は1751、値下がりは61、変わらずは25でした。
日経平均は米CPIを警戒して13日までの4営業日で1000円超下げており、イベント通過のあく抜け感から売り方の買い戻しが入りやすかったとの指摘もあった。
■日経平均:27,090.76円(+853.34円 / +3.25%)
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【19,920円】(+245円 / +1.25%)
■最高値:20,105円(09:31)
■最安値:19,895円(09:00)
■値幅:430円(前日終値より)
■出来高:829,000
■引け成り:147,400買い