終値16,910円。オリエンタルランド株、16%落下した恐怖の震災から10年。

もしや「リメンバー2011」の、喪に服した降下だったのでしょうか。

あの恐怖の震災から10年。地面の液状化に八方塞がりでぐちゃくちゃのまま休園を余儀なくされた10年前。

地合いは決して悪くはなかったのですが、このきっかけを待っていたかのごとくか(?)、寄り付きから売り一辺倒の日になってしまいました。全く予想できませんでしたが、言われてみればまさに今日はそのリメンバーだったのかもしれません。

当時千葉県北西部は、震度6弱が続けざまに2発来ました。

一発目で家中のいろいろなものが落ち、それらを全部直し終わった直後の二発目で、またそっくり全部が落ちました(笑)。当時は、幸い「死」までは覚悟しませんでしたが、あまりの揺れに、「もう一発で家が壊れるかも」は覚悟しました。

それから2〜3日は余震が怖くて怖くて、ツイッターで地震検索を、たぶん1000回くらいはしていました。

今の日本人のツイッター利用者は約5000万人と言われますが(2018以降は非公表)、当時はその4分の1程度であり、人口で言えば10人に1人程度。LINEはその後のリリースですから、当時の連絡方法といえばほぼ電話とケータイメールのみ。今考えると、たった10年前ですが別世界だったんですね。

ちなみにLINEは個人的に思い入れがありまして、一般的には「国産」と言われていますが、実はバリバリの韓国製です(韓国検索シェア1位のNAVER社製)。

しかしすでに韓国にはその前身である「カカオトーク(韓国検索シェア2位のDaum社製)」が一般的であり、後発のLINEは、同じ韓国で売っては消耗戦になるだけだと考えたのでしょう(現地では今もカカオトークが90%以上のシェアを占めています)。

こちらがリリース直後の現地のテレビCM↓

当時日本では「スマホアプリのCM」などまだ皆無でしたが、韓国ではすでに一般的でした。

日本製でないその決定的な裏付けとして、リリースされた2011年6月当時は登録にSMS認証が必須であり、「国際SMS」が使えない日本の「鎖国携帯」からはそもそもLINEのアカウントが取れませんでした(韓国からのSMS認証が必須であり、この時点で日本製のはずがない)。

そのアカウントが取れなかった6月当時のスクリーンショットがこちらで、思い切り「NAVER」と書いちゃってたりもしました。

実際アカウントが取れたのはリリースから半年後、フリーダイヤルでの音声認証が始まってからです。私が取れたのは11年11月11日。1並びの日でした。

こんな経緯があるのに堂々と「日本製」と謳っちゃってるのは、韓国製と言うと日本では受けつけてくれないからでしょう。大人の事情がこんなところにも。

今も昔もスマホ世界シェア1位のサムスンのGALAXYは、しばらく日本でのシェアは1%未満でした(現在も3〜4%)。昔iPhoneを発売できなかったdocomoは、あまりのGALAXYの売れなさにとうとう禁断の、「GALAXYからサムスンのロゴを消す」なんて作戦に打って出たほどに、日本は韓国がキライなのですね。

話がどんどん脱線していきますが、この「サムスン(삼성)」。これ、日本で誰が最初に「サムスン」と読んだのでしょう?

と言いますのは、韓国には「サムスン駅」という、まさにこのサムスン本社に直結した地下鉄の駅があるのですが、2012年にここに行ったことがあります。

しかし地下道で道に迷ってしまい、通りかかった大学生っぽい人にこう尋ねました。

私「サムン社に行きたいんですけど…」

「は?!」

私「あ、あのGALAXYのサムンです」

「あ〜〜!サムン〜!」

そうなんです、現地では「サムスン」じゃ全く通じなく、「サムソン」が正解だったのをそこで初めて知りました。

実際に会って話すとみんな情に厚い温かい人ばかりで、決して嫌いになる国ではないと思うんですけども、百聞は一見にしかず、お互いに「報道や教材でしか知らない」というのはあらゆる摩擦を生むんだなと思いました。

さて、今日はいつにも増して何ブログだかわからなくなりました。

いずれにしれも、10年前にお亡くなりになられた方々に改めて合掌です。

そんな失速中のオリランドとは対象的に、本日の日経平均は3連騰。東証一部の値上がり銘柄数は1558(71.1%)、値下がりは570銘柄、変わらずは67銘柄でした。

大規模な米追加経済対策が成立する見込みがたったのを受け、景気敏感株を中心に買いが入った。上げ幅は一時200円を超えたが、上値では高値警戒感からの売りも出やすかった。

東証大引け 3日続伸 米経済対策期待、景気敏感株に買い: 日本経済新聞

■日経平均:29,211.64円(+175.08円 / +0.60%)

本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【16,910円】(-325円 / -1.89%)

■最高値:17,210円(09:00)
■最安値:16,830円(09:28)
■値幅:405円(前日終値より)
■出来高:691,100

寄り付き10分で、もう今日はダメだなと思いました。探しても特にその理由は見当たらず、もしや震災日だったからかな、なんて考えていました。

わずか10年ですが、私たちの生活スタイルもすっかり変わりました。当時のオリランドの株価は6,800円。しかも4分割前ですから、実質1,700円。

変わったのは生活だけでなく、オリランドも10年で10倍に成長したのですね。

こう見ると明らかなグロース株。しかも流行りに左右されないという大きな強みも。

10年後の2031年も、楽しみです😊

2021年の株価の推移はこちら

円建保有証券 日本株評価額計 損益 損益(%) 前回比 27,065,419......

株の優良ブログ検索はこちら↓

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

スポンサーリンク

フォローする

関連記事



スポンサーリンク
トップへ戻る