そろそろゆっくり反発すると思っていましたが、4連敗で25日線(紫色)を割ってしまいました。
といっても特に警戒レベルではなく、むしろ力を溜めていると前向きに捉えています。今日も動きは少なめで、出来高は今年最低を記録。
本日の日経平均は反発。東証一部の値上がり銘柄は54.5%でした。
米国の個人消費や企業決算の良好さを背景に買いが先行した。中国の広東省で主力家庭用ゲーム機の販売が承認されたと伝わった任天堂が大幅高となり、同社株を保有する個人投資家を中心に心理が強気に傾いて相場全体を支えた。
■日経平均:22,200.56円(+110.44円 / +0.50%)
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【12,390円】(-45円 / -0.36%)
■最高値:12,490円(09:27)
■最安値:12,350円(12:37)
■値幅:140円
■出来高:217,200
動きとしては本日も日経平均に揺られた形。結果的には逆行安になりましたが、前場・後場の下げポイントは同期。10時台に少々落ちすぎたのが本日のマイナスポイントでした。
出来高は今年最低の21万。これは恐らくこのブログをはじめてからも過去最低じゃないかと思います。昨年も4/23に276,500と一度20万台を記録していますが、全体的に見ても、最近の出来高は昨年よりも数%落ちている感じがします。
とはいえ、ここで出来高が減るのはいつも似たような傾向ですし、じっくり見極めている時期と言えます。もしくは、下げる可能性のあるGW突入前夜に仕込まれるか。
ちなみに昨年のGW前日は4/27で、出来高は754,900、株価は【+15円】という結果でした。
さらにちなみに、昨年のGW明け初日は、5/7で【+250円(+2.3%)】、一昨年は【+169円(+2.6%)】でした。
仮に12,500円でGWに突入して【+2.5%】で5/7を終えた場合、【12,810円】と、13,000円には届かないんですよね。
13,000円を抜けるには、【+4%】以上の上昇が必要。もちろん5月には超えていくつもりで見ておりますが、数字的には5/7の一日での突破は難しいかもしれません。
参考までに、以下が過去の各年の最大上昇日でした。
●2019年:03/26【+330円(+2.68%)】権利付き最終日
●2018年:01/11【+685円(+6.68%)】目標株価引き上げ?
●2017年:11/30【+345円(+3.57%)】TDR3割拡張発表
オリランドにとって【+4%】がいかに大変かがわかります。でもこれはあくまでも「一日の上昇率」です。
好決算が予想される4/25と10連休。
果たして今年も5/7で跳ねてくれるか?!いや、跳ねてくれないと困ります。
今週もありがとうございました。良い週末を!