すでに25日平均線(紫色)すら信じられなくなってきた継続上昇。11,900円に迫ったでしょうか。
株価と800円あった乖離も、すでに400円を切った模様。このパターンはこのブログではまだ経験がありません。
昨晩はNYダウに若干調整が入って日経平均も反落。ただ、円安傾向もあり、まだ安定感はあるような気がします。VIX恐怖指数も、昨晩6%ほど上がりましたが、まだ安全圏内の14.46。こちらは完全に落ち着いているように見えます。
中国など世界景気の減速懸念が重荷となり、半導体関連など景気敏感株を中心に売りが優勢だった。日経平均は前日、昨年10月の高値から同12月の安値の「半値戻し」となっていたため、目標達成感から当面の利益を確定する売りが出やすかった。
■日経平均:21,726.68円(-95.76円 / -0.44%)
本日は東証一部の値下がり銘柄は65.7%でしたがオリエンタルランドは逆行高。節目節目では日経と同調するも、後場で伸びました。
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【12,245円】(+115円 / +0.95%)
■最高値:12,245円(14:59)
■最安値:12,070円(09:00)
■値幅:175円
■出来高:463,100
出来高は平均的でした。
3月はスタートでつまづいたものの、2月の勝ちっぷりを見ればそれもそのはずであり、いまだいつ調整が入ってもおかしくない状態。やはり2月に一度も下げなかった恐怖が今も尾を引いています。
ちなみに、昨年3月は「14勝7敗 / +445円 / +4.3%」。VIXショック直後からの反発もありましたが大きく勝ち越しました。一昨年は「13勝9敗 / +71円 / +1.1%」。
オリランドは権利落ち後の下落も少ないことから(一時的にはあったがトレンドが変わるほどのものではない)、このまま権利落ちまで持ち込むことができれば12,000円の足場は確実になるかと思います。
しかしやはり3月前半はまだ警戒しております。このまま4月に突入するのは個人的恐怖指数がさらに上がりますね。
とはいえ、いずれにしても3〜4月は勝ち越したいですし、今年の山場でもあります。
もしかして、あるのか?13,000円が。。。。