25日平均線(紫線)上へ再び顔を出しました。
本日も逆行高ではありましたが、東証一部の値上がり銘柄は64.9%。日経平均は値がさ株の売りによって下げられたようでしたね。
16日の米株高や外国為替市場の円安・ドル高を受けて朝方は買いが先行したが、上値では個人投資家の利益確定売りに押された。米国の自動車関税に対する警戒や米中貿易摩擦に伴う中国ハイテク企業の投資需要の減退懸念も強く、自動車や半導体関連株に売りが目立った。
■日経平均:20,402.27円(-40.48円 / -0.20%)
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【11,155円】(+65円 / +0.59%)
■最高値:11,220円(12:54)
■最安値:11,050円(09:19)
■値幅:170円
■出来高:335,700
出来高は今年に入って最も低く、33万台。
今のところ1/4の74万台が最高で、それからじわじわと下げております。地合いからもまだまだリスクオンには舵を切れないようです。
今年に入ってからはまだオリランドはおとなしく、下は【10,790円(1/4)】、上は【11,355円(1/7)】の間を行き来するに留まり、いまだ沈黙状態。決算発表まではあと2週間。
さて、結局昨年秋からのショックは、昨年2月のショック時よりも長引いてしまいました。やはり何よりも、世界一位だったアップルの滑落が大きいですかね。トップが交代したことで、現在方向性が失われている状態です。
アップルが回復するか、アマゾンが引っ張るか。2019年のひとつの見所になりそうです。