いつもありがとうございますユメカブです。
オリエンタルランドの9月は前月比【-30円】でした。しかし中旬には【-630円】も開いていたことを考えると、随分持ち直したのではないでしょうか。目標の12,100円は逃しましたが、気持ちをリセットして10月を迎えたいと思います。
昨日は、日経平均がバブル崩壊以降約27年ぶりの高値をマークしました。勢いづいているように見えますね。しかし、上振れ時はイナゴ刈りに遭わないよう十分注意することも肝に銘じておきたいものです。急上昇は、急落下のサインでもあります。
円建保有証券
日本株評価額計 | 損益 | 損益(%) | 損益前回比 |
11,641,138円 |
+3,015,160円 |
+34.95 | +527,568円 |
オリエンタルランドの回復で、半月前のマイナスはほぼ全て取り戻せました。
米ドル建保有証券
米国株評価額計 | 損益(外貨) | 損益(円貨) | 前回比 |
21,543USD | +2,449USD | +375,238円 | +65,162円 |
一昨日、久しぶりにプラテンしたFacebook。しかし昨晩は売りに押されました。
今回購入株
なし
今回売却株
なし
円安傾向でしばらくドルも購入しておらず、そろそろそれなりに資金が貯まってきたところです。
個人的には、赤字決算の吉野家さん、それから低空飛行を続けるJTあたりは、引き続き空きあらばと監視の目を光らせております。
あとはやはり、米国に振っていきたいですね。現在は円高を待って一気にドル転するという方法をとっておりますが、長い目で見た場合、ドルコスト平均法で均等に買っていき、早い段階で投資したほうが結果的にパフォーマンスが良いのではないかと思い始めています。
円高を半年待って数万円安くドルを買うのか、先に投資して半年後の数万円のリターンでペイするのか。このバランスが悩ましいところです。