いつもありがとうございますユメカブです。
オリエンタルランドの9月は、現時点で【630円】のマイナス。意気揚々と優待月に乗り込んだつもりが、半年続いたトレンドラインをも崩す月になってしまいました。一体どうしたものか。
米国株についても、Apple、Amazonのワンツーは依然として好調ですが、Facebookが相変わらず。もう下降トレンドを作ってしまうかの流れにも見えてきました。
米国株の40%をFacebookに振っている私もそう思いはじめてきたのですから、周りもすでに同じことを考えていて、だからこそ売られていく、という負の連鎖が始まってしまったのかもしれません。
22億人のFacebook。インスタグラム、Whats App効果もあり、当面は崩れないであろうと大きな期待をして買い増ししていましたが、少し早すぎました。10月の決算はもちろんプラスでしょうが、果たしてそれまで持つであろうか。また、プラスであっても「失望売り」も大いに予測できます。
円建保有証券
日本株評価額計 | 損益 | 損益(%) | 損益前回比 |
11,105,498円 |
+2,487,502円 |
+28.86 | -503,110円 |
米ドル建保有証券
只今サービスがメンテナンス中のため、米国株の画像は後ほどアップいたします。
米国株評価額計 | 損益(外貨) | 損益(円貨) | 前回比 |
21,265USD | +2,170USD | +310,076円 | -90,893円 |
Facebookはとうとうマイナス。損切りもぼんやりと考えるようになってくるほどです。実は2月のVIXショック時はもっと150ドルを割るまで下落したのですが、今回は条件がちょっと違いますね。
今回購入株
なし
今回売却株
なし
JT(2914)を追っていました。2,850円は買い場だったかもしれなかったですね。残念。もう一度同水準まで落ちてきたら、100株購入候補です。