一週間前は全く予想していなかった展開になりました。25日平均線(紫色)ではなく、75日線(赤色)が下支え。
75日平均線を下抜けしたのは、今年は2月のショック時が初めて。3月はそのままもみ合いの日が続き、優待確定後に浮上して、ゴールデンクロスを迎えたのが4月10日前後。
その後はここ数ヶ月、キレイな上昇トレンド線を描いてきましたが、今回は約5ヶ月ぶりの大失速となってしまいました。
特に悪材料はないとは思うのですが(チケット値上げ報道も本日否定されておりましたし)、やはり8月前半が大暴走だったのでしょう。
【ディズニー】チケット値上げ報道を否定「ゲストの体験価値が上がってからの判断」
確かに6月の総会では「今のところ値上げの予定はない」と言い切っておりました。
さて、日経平均は昨日とは打って変わって、東証1部の値上がり銘柄数は約7割、で続伸。昨晩の米市場を見ても、地合いは良かったと言えるでしょう。
前日の米株式相場の上昇や外国為替市場での円安・ドル高基調を支えに、自動車など輸出関連株を中心に買いが優勢だった。
■日経平均:22,362.55円(+142.82円)
しかしオリエンタルランドは冒頭の通り謎の落下。
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【11,580円】(-170円 / -1.45%)
■最高値:11,745円(09:04)
■最安値:11,555円(13:45)
■値幅:190円(前日終値より)
■出来高:622,200
少し苦しい局面になりました。
本日後場の上昇で間違いなく原点回帰コースだと思いましたが(オリランドは往々にしてそれがある)、再度失速。そして月末にしては謎に出来高が高め。ちょっと気持ち悪さも含みですね。
まさか1ヶ月前(1Q発表前の株価)に逆戻りするとは思ってもいませんでしたが、やはり8月前半はかなり上に暴れましたからね。おかげで軌道を取り戻せなくなったようです。
昨日も似たような線を引きましたが、日足6ヶ月のチャートです。
警告灯がつきそうな下げ。ここ、辛抱どころです。
信用売は【-83,300】、信用買は【+108,700】(8/21)で、さすがに空売り勢力は衰えております。これを見ても、大方の予想はここで反発。
私も当然強気で見ておりますが、優待権利確定日まではあと1ヶ月と数日、そこまで燃料が持つかどうか?
オリランド、今年の夏は全く夏枯れしていません。