上は9:00寄り付き直後のスクリーンショットです。
まさかの?!
12,000円にはまだ早いとほざいていた輩は誰ですか?、、、私です。
先週末の米市場は軟調傾向。そして本日の日経も苦しい一日となり、決して地合いが良い日とは言えませんでした。
米国と中国の貿易摩擦が激しさを増し、世界経済の停滞につながるとの懸念から海運や機械、鉄鋼などへ利益確定売りが広がった。朝方に大阪北部で地震が発生し、被害の状況を見極めたいとして買いを見送る雰囲気につながった面もある。
■日経平均:22,680.33円(-171.42円)
しかしオリエンタルランドだけは違いました。なんと年初来高値堂々更新。
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【12,035円】(+75円 / +0.63%)
■最高値:12,080円(09:00)
■最安値:11,860円(09:29)
■値幅:220円
■出来高:1,057,600
寄り付きから12,000円を軽々突破して、最高値は【12,080円】。その直後に約200円級の急落。さすがに本日は売りが優勢だろうと思われましたが、再度9:30からぐんぐん浮上。再び12,000円台へ。
今回は、大規模拡張プロジェクト報道前ですでに上昇しきっていたように見えましたので、ひとまずは調整が入りながらかと考えておりましたが、これが報道の力ですね。
25日平均線(紫色)とは更に乖離。その差約700円と言ったところでしょうか。その平均線も角度を上げてまいりました。
今月6月はゆっくりとしたスタートでしたが、あれよあれよで9勝3敗の【+885円】。
しかし、上がるものは下がります。25日平均線の動きにも注目したいところですね。
いや、何はともあれ、強い。恐れ入りました。
コメント
いきなりすみません。今オリエンタルランドの株について調べている高校生です。もしよろしければ質問に答えていただいてもよろしいでしょうか。
質問は、ディズニーは6月14日に拡張工事の発表をしたにもかかわらずなぜ6月18日に株価が上がったのでしょうか。知識が足らずブログを読ませていただきましたが私の理解能力では理解することができませんでした。もしよろしかったら説明していただいてもよろしいでしょうか。突然長文の質問をしてしまいすみません。よろしくお願い致します。
ゆきさん、コメントをありがとうございます。
拡張工事の発表は6月14日の15:00以降で、まずはその晩のPTSで上昇、翌日15日には大きく上昇、土日を挟んで18日にも上昇、と認識しております。18日の上昇は、この報道を土日で知った方?も含めてのさらなる上昇を見込んでの買いと思われます(上昇幅は15日よりは低めです)。
しかし高校生でこんなにしっかりとした文章、頭が下がります。
何はともあれ、拡張は楽しみですね。