ディスニーAppがリリースされるようです。
アプリ機能:
パークチケットおよびバケーションパッケージの購入、ディズニーホテルおよびパーク内レストランなどの予約、ショー抽選、グッズの検索・購入、デジタルガイドマップ、各種施設の待ち時間表示、各種情報の表示、ホテルチェックインなど
これは凄まじく便利になりそうですね。確かにあのでっかいマップを広げては閉じて、というのはとても大変。
詳しくは下のオフィシャルのニュースリリースからご確認ください。
スマートフォン向け公式アプリ 「東京ディズニーリゾート・アプリ」を開発 パーク体験をサポートする新サービスのお知らせ
さて、昨晩も米市場&先物は上がり調子でした。これを受けて日経も比較的狭いレンジでしたが伸ばします。
■日経平均:21,454.30円(+295.22円)
オリエンタルランドも、このディズニーAppが後押ししたのか、寄り付きで10,900円とスタートダッシュを決めました。
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【10,865円】(+75円 / +0.70%)
■最高値:10,920円(10:03)
■最安値:10,805円(09:21)
■値幅:130円
昨日終値の10,790円から本日最高値の10,920円まで、一日通して値幅は130円と狭かったものの、安定したプラス飛行で、危なげなく推移した一日でした。
10,900円台も、2/1以来ほぼ2ヶ月ぶり。しかしこの2ヶ月は長かったですね。
上は日足3ヶ月です。
2月初旬のVIXショックに体制を崩してから、約9ヶ月間に渡る上昇トレンドも終わりました。
3月は優待月でもあることから、早々と立て直してくるであろうといった期待も外れ。警戒した投資家たちが姿を消し、月前半だというのに出来高も30万台が数日。
10,250円〜10,450円のボックス相場の中、とうとうデッドクロスも迎えてしまいました。
しかし良い意味で予想を裏切ったのは権利確定日直後の動きで、現状維持で御の字と思っていましたが、まさかの今年2回目の、2/7〜2/13ぶりの4連騰。しかも800円台まで復帰。
権利落ち後にこれだけの上昇。
昨日も書きましたが、逆になぜ買われるのか。35周年の期待?だけ?そうだとしたら、期待外れの落下も考えて置かなければなりませんが、一時的な売りと見て私は当然強気です。
25日線(紫色)は上を向き、75日線(赤色)を追いかけます。クロスが35周年に間に合ったら、また面白くなるかもしれませんよ。
さて、明日から新年度。4月もよろしくお願い致しますm(__)m