出典:恐怖指数(VIX 日経VI VSTOXX) 日経平均比較チャート
壮絶だった2月が終わりました。
昨晩のVIX、本日の日経VIとも再上昇してしまい、日経VIは結局20を切ることができませんでした。
【NQNニューヨーク=川内資子】27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落し、前日比299ドル24セント(1.2%)安の2万5410ドル03セントで終えた。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が就任後初となる議会証言で景気と物価に強気の認識を示し、利上げに前向きな「タカ派寄り」と受け止められた。証言を受けて米長期金利が上昇し、株式相場の重荷となった。
■日経平均:22,068.24円(-321.62円)
さて、地合いの良かった昨日にも全く上昇する気配が感じられなかったオリエンタルランドですが、今日の重めの相場の中では果たして?
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
【10,420円】(-45円 / -0.43%)
■最高値:10,575円(09:50)
■最安値:10,415円(09:00)
■値幅:160円
昨日のダメさ加減にさすがに業を煮やしたか、本日は下げる日経平均とは別に、前場は+110円まで上昇。
なんとか25日線までは、と考えていましたが、やはりここから先が厳しかったです。
後場に入って更に下げる日経平均。後場は完全にシンクロし、14:00からは防戦一方。そしてまさかのマイナスに転じで2月を終えました。
最後は5連敗。
終わってみれば、25日平均線(オレンジ色)を大きく割って着地。
10,660円でスタートした2月、2/19に10,755円をつけ、VIXショックから完全回復したかと思いましたが、この揺れで乱気流が発生していたようです。それはややもすれば上昇トレンドを吹き飛ばすほどの。
9ヶ月間続いた上昇は、2月でストップしてしまいました。2月の合計は【-240円】。
1月は【+390円】でしたので、今年分としてはまだマイナスにはなっていないですが、これを力がなくなったと見るか、力を溜めていると見るか。
でもやっと2月を抜けました。
私は明日に期待しています。優待の追い風も吹く3月、上昇トレンドの終わりを見極めるのは今週〜来週次第ではないかと。
大丈夫^^