引き続き日経平均の伸びが素晴らしいですね。13連騰はどうやら29年ぶりらしいです。
29年ぶりの13連騰へ 支えは外国人の「まだ割安」:日本経済新聞
日経225銘柄の本日のベストテンは以下。
東京エレクトロン | 13.73 | 18,585 | ▲2.03% |
信越化学工業 | 10.58 | 10,855 | ▲2.70% |
ソフトバンク | 6.46 | 9,891 | ▲0.59% |
日東電工 | 3.67 | 9,699 | ▲1.03% |
電通 | 2.97 | 5,180 | ▲1.57% |
中外製薬 | 2.97 | 5,270 | ▲1.54% |
セイコーエプソン | 2.97 | 2,809 | ▲1.44% |
アドバンテスト | 2.82 | 2,415 | ▲1.60% |
ファーストリテイリング | 2.6 | 36,550 | ▲0.19% |
塩野義製薬 | 2.19 | 6,173 | ▲0.96% |
さて、肝心のオリエンタルランドですが、プラ転したりマイナスになったりと落ち着かない一日でした。
本日の終値|オリエンタルランド(4661)
+7円の【9,113円】(0.08%UP)。
→ 10,000円まであと【887円】
大きく揺れているように見えますが、最高値は9:00の【9,138円】で最安値は10:47の【9,083円】。
その差は55円なので、相対的に見ると振れ幅は小刻みです。概ね現状維持ですね。
日経平均とともに米株式市場も続伸中ですが、逆にオリランドはこれらが反落したときに急上昇しそうな気もしています。過去の流れを見ると、ある意味オリランドはディフェンシブ銘柄でもあったりします。
米国株続伸160ドル高、初の2万3000ドル台 IBM株急伸で:日本経済新聞
慌てないで行きましょう^^
いつもありがとうございますユメカブです。
9月は日本の上空をミサイルが飛び、円も一時1ドル107円台まで......
コメント
初めまして。お邪魔します。オリエンタルランド株を長期保有(小1娘が大きくなって友達と優待を使えるようになるのが目的)したくて、いつ買おうか迷っています。金額が大きいためにいつ買ったらいいのかなかなか思い切れません。長くこの株を見続けている夢株さんからするとどう思われますか?私自身、株活動を7月に始めたばかりです。
たまままさん
こんにちは、ユメカブです。返信が遅れましてごめんなさい!
今の現実的な数値としては、高値圏であることには間違いありません(PERも42.27倍)。
正直なところ、私も「今新規購入できるか」と言えば確かに躊躇するところまで昇ってしまったと思います。
しかし、今年5月からの自社株買いが終わってから今も上昇を続けてる底強さ、また開園から34年経った今もファンを惹きつけて今もそれに応えて結果を出し続けている企業の姿勢に、当面は何らかの不祥事がない限りは大きな下落はないと考えております。
個人的な意見で参考になるかわかりませんし、あくまでも自己責任の世界になってしまうのですが、5ケタ手前の現在、少なくともこれからオリンピックに向けて、まず間違いなく5ケタは超えて来るだろうと考えております。
また株価とは別に、私がこの銘柄にそれなりに大きな投資をした理由は、正直個人の損得勘定がないと言ったら嘘になりますが、今ここ(TDR)が衰退してしまったら日本の元気も半減しちゃうのではないかと考えたからです。
だから、日本を代表するアミューズメントパークとしてこれからも第一線であり続けてもらわないといけないという気持ちがあり、最悪ここが暴落したら心中します、という気持ちもあったことも事実です。
ご質問の答えになっていなくて大変恐縮ですが、個人的にはそのくらいの覚悟を持って購入いたしました。結果的に今たまたま上昇中で比較的注目されておりますが、たとえ現状維持または下落してしまったとしても、優待と配当をいただきながら、持ち続けていたと思います。
重ねまして、返信が遅れまして本当にごめんなさい(コメントに慣れていなく、気づきませんでした>_<;)。