たまにはオリエンタルランド以外のことも。
9月9日は北朝鮮の建国記念日となる本日、「米国は北朝鮮からさらに多くの『贈り物』を受け取ることになる」と、もはや漫画みたいなことが現実に起きておりますが、現時点ではまだ何もないようです。
一つだけ言えることは、北朝鮮自身が相当苦しい境地に立たされている、ということではないでしょうか。
でなければ世界を挑発する理由がわかりません。ネチズン的にいうと、かまってちゃん状態。どこの世界でも一定数いることはいます。
「核を持つ国同士の戦争」は、今まで歴史上ないことからも、まさか、まさか、ではあるのですが、連日の報道を見るに、知らず知らずに緊張感とストレスは毎日積み重なっていきます。
毎日ここまでされると、日本の周辺を飛ぶ飛行機も余計な仕事が増えてたまったものではないでしょう。
↓この記事面白かったです。
北朝鮮のミサイルは飛行機に影響しないのか?日本の上空をミサイルが4発通過するらしい。|まなぶろぐ。|デザインオフィススズキ
そんな中、ドルがとうとう107円台になりました。106円?105円?と多くの予想も尽きませんが、「適正値は95円~100円程度ではないか?」というのも興味深い内容です(写真はウォンです、スミマセン)。
円が来月にも対ドル100円?これは興味深い|億り人を目指すサラリーマン日記
さて、こんな時なのですが、個人的には昨晩ありったけのドルでVTI(バンガード®・トータル・ストック・マーケットETF)を購入しました。「ありったけって何千株?」なんて声も聞こえてきそうですが、たった8株です^^;(スミマセン)。
詳細は、ギリギリ余っていたNISAで1株、特定区分で7株です。これで手元のドルが尽きました…。
投資貧乏です。
ドルが売られて円が買われる中、大した額でなくお恥ずかしいのですが、私はドルを買って攻めてみました。
ずっとVT(バンガード®・トータル・ワールド・ストックETF)と迷っていたのですが、米国の伸びを期待して、米国一択のETFを選択しました。
米ETFへは、これからもちょくちょくと投資していく予定です。
↓たぱぞうさんの記事はとても参考になります。
VTIはほとんど米国全体への投資!米国ETF最強の一手! – たぱぞうの米国株投資